01
大企業のグループ会社で安心して働ける業務量と福利厚生
港湾振興の基盤づくりのため、倉敷市と地元有力企業の出資により設立。歴代会長・社長に倉敷市長が名を連ねる、当時としては珍しい第三セクターとして出発後、水島地区の発展とともに順調に成長。さらに2000年にはJFEグループが資本参加し、2006年にはJFE物流(株)の100%子会社となり、安定した業績を積み重ねています。
02
2012年には、JFE物流グループ内の関西物流(株)と統合。事業エリアも大きく広がり現在では、岡山・広島・兵庫・大阪と1府3県に事業所を展開。設立当初の水島港での港湾荷役中心から、製鉄所構内や物流基地での港湾荷役や商品搬送、貨物自動車運送など事業も広がり続けています。
03
様々な事業免許で一貫した物流サービスを提供
港湾荷役事業、倉庫業、一般貨物自動車運送事業、利用運送事業等の免許を持っており、船から商品を揚げ、倉庫に保管し、お客様の指定先納入場所まで商品を陸送する一貫した物流作業が可能です。特に水島港では、無限定の免許を保有しており、どのようなお客様の商品でも取り扱うことができ、幅広くお客様のニーズにお応えすることができます。
当社は1966年から川崎製鉄株式会社水島製鉄所(現:JFEスチール㈱西日本製鉄所倉敷地区)での作業を請け負ってきましたが、2006年にJFE物流株式会社より倉敷地区の商品物流業務を移管されて以来、工場で出来た商品の船への積込、工場間搬送、倉庫保管、出荷管制といった製鉄所内での商品物流のほぼすべてを担っています。
また、関西地区では、製鉄所から船で運ばれた鉄鋼製品をJFE物流の物流基地で保管し出荷する作業を担っています。現在では、700名近くのスタッフが製鉄所関連物流業務に従事しており、当社売り上げの大部分を占めています。
製鉄所内の各工場でできた商品をCP車やTT車と呼ばれる大型特殊車両で商品倉庫や岸壁まで搬送します。商品の重さは最大で1個あたり40t超、商品の長さは最大で30mもあり、慎重かつ正確な運転が求められます。
41台の搬送車両をフル稼働させ、4直3交替で対応しています。
製鉄所内には数十棟の商品倉庫があり、その中では薄板コイル・厚板・型鋼・棒鋼等の様々な商品が保管されています。商品が出荷されるまで、傷や結露がつく等のトラブルが起きないよう細心の注意を払って保管するのはもちろん、LED照明を取り入れて、作業の安全性の確保、環境への配慮も行っています。
倉庫に保管されていた商品を、フォークリフトや倉庫内クレーンで岸壁に運搬し、大型の岸壁クレーン(最大で全高60m)を使って、外航船や内航船に積む作業を行います。外航船の全長は最大で200m、船に積む商品の重さは合計で25,000tにもなります。外航船の行き先はアメリカ、中国、韓国で、航海の途中で荒波による荷崩れが起きないように、安全で確実な積み付けを行っています。
商品搬送、倉庫保管、荷役の商品の流れのすべてをコントロールし、司令塔として製鉄所内の効率的な物流を支えています。出荷システムを使用し、製鉄所内の商品搬送車両の運行管理、船に積む荷物の確認、船舶入出港の管理、倉庫から岸壁へ商品を自動で搬送する設備の運用管理等、多岐にわたる商品物流の管制業務を担っています。
倉敷運輸が1953年の創業当初から行っている業務です。水島港では無限定免許を持っており、どのお客様のどんな商品でも荷役することができます。化学メーカーで原料として使われている樹脂やメーカーの工場で使用されるプラント資材等お客様のご要望に合わせてさまざまな商品を、移動式クレーン3台(最大のものは200tクレーン)を使い、船積みや荷揚げを公共岸壁で行っています。また、公共岸壁だけなく、化学工場や火力発電所内にある専用岸壁での荷役も行っており、水島コンビナートの企業の皆様に厚い信頼を寄せていただいています。
PICK UP
水島港での効率的で幅広い港湾荷役業務を提供するため、設備投資を積極的に行っています。最近購入した200t移動式クレーンは玉島地区の公共ふ頭で使用されており、長いブームと重たいカウンターウェイトを活かして、船の大きさや潮位による制限を受けることの少ない荷役をお客様にご提供しています。また、ブーム先端に解像度の高い高性能カメラを取り付けたことで、陸からは見えない船内の様子をオペレーターが確認できるようになり、作業の安全性が増し、船内作業員との連携も強化されました。
01
全長40メートルのブーム
長いブームを活用し、大型船舶への荷役もスムーズ
02
ブーム先端高解像カメラ
船内作業員の顔が判別できる程のブーム先端高解像カメラで、安全かつ効率的な作業が可能
03
傾斜する運転席
運転席が傾くことで、吊り上げた荷物の確認が容易
港湾荷役業務と同様に、創業当初から水島港において行っている業務です。水島コンビナートの工場で使用される各種原料、商品を自社倉庫で保管をしています。創業当初に水島地区で所有していた4棟の倉庫を集約し、現在では水島地区に2棟、玉島地区に1棟、それぞれ防火・耐火・防湿性能を備えた1類倉庫を所有しています。倉庫の広さは3棟合わせて4,492㎡あり、20台弱のフォークリフトが活躍しています。
トラック、トレーラー、タンクローリー、ダンプなど様々な車両で、岡山・兵庫・広島の3県を拠点に全国のお客様へ鉄鋼製品・薬品・産業廃棄物等の商品を、傷ひとつ付けることなくお預かりしたままの状態でお届けします。
また、倉敷運輸ではドライバー不足と環境に配慮したポストスーパーシングル台車を導入し、環境にもやさしく効率的で安全な輸送を行っております。
PICK UP
倉敷運輸ではポストスーパーシングル車(PSS)を導入しています。トラクター・トレーラーのセットで従来の車両より運用最大積載量が約3.8トン向上し、効率輸送が可能になったことで、乗務員不足の社会環境に対応し、輸送車両台数削減に成功しました。また、べバスト式クーラーおよびヒーターを装備することにより、乗務員の健康環境を守りながら、燃料使用量およびCO2排出量削減を達成しました。倉敷運輸では、関西陸運課と福山陸運課にPSSを複数台配備し、高い輸送効率で、地球にも優しく、乗務員にも優しい輸送を行い、お客様のもとへご指定の場所、ご指定の時間に商品をお届けいたします。
01
極限まで軽量化
積荷を限定し、装備を必要最小限に。加えてアルミ素材、樹脂パーツを多用することで、極限まで軽量化を追求
02
クーラーとヒーターを装備
エンジンを停止した状態でも使用できるクーラーとヒーターを装備
03
ネットで安全性確保
荷台の3方向をネットで囲み、作業中の乗務員の転落災害を撲滅